ソーシャルインテリア 採用 LP
ソーシャルインテリア 採用 LPソーシャルインテリア 採用 LP

WORKING TOGETHER

求める人物像・働く環境・福利厚生

MARKET
GROWTH POTENTIAL

市場の成長性

わたしたちがターゲットとしているのは、国内の家具・家電市場。8兆円を超えるこの成長市場において、toB・toC向けサービスを展開しています。

現在の国内家具・家電市場8兆円

to B MERKET

法人向け市場

  • SOCIAL INTERIOR オフィス構築支援
  • SOCIAL INTERIOR 業務管理クラウド
to C MERKET

個人向け市場

サブスクライフ
IDEAL WORKER / 求める人物像IDEAL WORKER / 求める人物像

IDEAL WORKER

求める人物像

わたしたちが一緒に働きたいと思う仲間について、理想の人物像をお伝えします。

当事者意識がある方

  • 当事者意識を常に持ち、前例のないやり方を考え出す
  • 止まってではなく、動きながら考える
  • モチベーションのスイッチは、⾃分で⼊れるもの

相手目線で物事を考え、行動できる方

  • 相手が真に求めていることを、考え抜く
  • いいやつで終わらず、本音でぶつかる、伝え方にこだわる
  • いつになっても、謙虚で素直な⼼を持つ

向上心のある方

  • 登る⼭とルートを決めて、地味な努⼒を積み重ねる
  • 頂上まで全⼒で登りぬく、やり抜く
  • 努⼒すれば、能⼒は⼀⽣伸び続ける

変化やスピード感を、楽しめる方

  • それは世界最速か?を、常に問う
  • よくなるためなら変わることにも、ウェルカムでいる
  • 業界に革命を起こす冒険者集団として、今この時を思う存分楽しみ尽くす

CAREER PATH

キャリアパス

あなたの思い描く理想のキャリアを実現できるように、さまざまな選択肢をご用意しています。

SUPPORT FOR
CAREER PATH CREATION

キャリアパス創造を支援

同じ部署でキャリアアップ、異動して新たなチャレンジ。キャリアはあなた次第!

WORKING CONDITIONS

働く環境 2024年10月現在

ソーシャルインテリアでの働き方やご用意している、各種制度・福利厚生などをご紹介します。

平均年齢役員・正社員
36.2
男女比
4 : 6
  • 男性 38%
  • 女性 62%
働き方比部署によって変動あり
3 出社
:
2 リモート
フレックス制
コアタイム 11時 〜 14
長期休暇
10日の休暇が、3
有給休暇フルタイムの場合、時短勤務は異なる
4ヶ月目に、15 日付与
交通費手当支給
上限: 2 万円 / 月
表彰制度
MVP 半期に一度

ベビーシッター利用
割引制度

社販制度あり

フリードリンク

TRAINING FLOW

入社前から修了までの流れ

入社前から入社後にわたり、不安や疑問点を解消できるように、ソーシャルインテリアでの仕事が楽しめるように、さまざまなオンボーディングコンテンツをご用意しています。

入社前ミートアップ
面接後、入社までの間に、部署のメンバーや人事との顔合わせの機会を設けており、リラッスして初日を迎えられるよう、事前にコミュニケーションの時間を設定しています。
ウェルカムランチ
入社初日にウェルカムランチを開催し、美味しい食事を楽しみながら、メンバー同士のコミュニケーションを促進する機会を作っています。
トレーナー制度
オンボーディング期間中の3ヶ月間、直属の先輩社員が専属のトレーナーとして、独り立ちをサポート。業務面での細かな部分のレクチャーから、メンタル面でのサポートまで密にフォローを行います。
メンター制度
メンター制度は、異なるバックグラウンドのメンバー同士をマッチングし、業務以外のコミュニケーション機会を提供します。希望や興味に合わせて、話す機会を広げるチャンスです。
1on1 ミーティング
オンボーディング期間では、自部署のマネージャーとの1on1と、人事担当との1on1が交互に行われ、プライベートから業務に関する課題まで包括的に話し合い、解決だけでなく成長と信頼関係の促進を目指します。
他部署交流ミートアップ
部署の定例MTGなどに参加し、メンバー同士の交流をはかります。業務や役割・人となりについて相互理解ができる機会になっています。
各種研修
ミッション・行動指針に込めた思いや、それぞれの事業についての理解を深めていただくために、代表やマネージャーが講師となり、インプットの機会を設けています。
社内イベント
全社会
全社員がオフィスに集まり、会社についての理解を深める場として、毎月開催しています。
シャッフルランチ
他部署のメンバー同士で、交流する機会を定期的に作っています。
定期イベント
ハロウィンやクリスマスなど、季節ごとのイベントを定期的に開催しています。
社内勉強会
外部もしくは社内講師による勉強会を、希望者対象に定期的に行っています。